株式会社メディコ

医療機器と理化学機器の販売とレンタル 株式会社 メディコ

TEL:027-371-7517/FAX:027-371-7510

私たちは医療の最前線と共に考え、共に歩みます。
セイエイ・エル・サンテ グループの一員として新たな一歩を踏み出すこととなりました セイエイ・エン・サンテ ホールディング株式会社はこちら

新着情報 NEWS RELEASE

2022-09-26 セイエイ・エル・サンテ ホールディング株式会社
弊社はこの度、令和4年6月23日をもちまして、セイエイ・エル・サンテ ホールディング株式会社に発行済株式の全株を取得いただき、セイエイ・エル・サンテグループの一員として新たな一歩を踏み出すこととなりましたので、ここにご報告申し上げます。
また、これに伴う新たな経営体制構築のため、弊社臨時株主総会におきまして、下記の通り新たに役員が選任されましたので、謹んでご報告申し上げます。
今後も、社員一同業務に邁進し、また、セイエイ・エル・サンテグループ各社と連携し、より良いサービスの提供に努めて参ります。
2019-07-30 第27回群馬県救急医療懇談会
2019年9月1日(日)第27回群馬県救急医療懇談会にて機器展示致します。
場所はバイテック文化ホールになります。
沢山のご来場お待ちしております。
2019-05-11 スマート介護vol.6カタログ
スマート介護vol.6最新カタログが発刊されご登録いただいています得意先様にお届けしております。
文具・生活用品・レクリエーション・リハビリ用品の品揃えも拡充しております。
ぜひご注文いただけますようお待ちしております。
新規のお客様もぜひお声かけください。
2019-03-01 ***スプリングキャンペーン***
2019年3月1日~5月31日までFOLKユニフォームのスプリングキャンペーンを行っております。
ご注文お待ちしております!!
2018-12-21 群馬県危機管理フェア 2019年も出展致します。
2019年1月18日,19日県庁県民ホール・県民広場で行われる「群馬県危機管理フェア」に両日出店致します。
防災用品の展示販売・発電地などの展示紹介も行います。ぜひお越しください。
2018-08-23 第26回群馬県救急医療懇談会
平成30年9月2日(日)第26回群馬県救急医療懇談会にて機器展示致します。
場所は富岡市生涯学習センターとなります。
ご来場お待ちしております。
2017-12-28 1月19日,20日「群馬県危機管理フェア」に出展
群馬県庁で行われる「群馬県危機管理フェア」に両日出店いたします。
昨年同様災害時必要な商品を多数展示、販売いたします。AM10:00~です。
ぜひお越しください。
2017-07-07 「国際モダンホスピタルショウ2017」へ出展します。
7月12日(水)13日(木)14日(金)10:00~17:00
東京ビッグサイト 東展示棟 ブースNO.A-42にて『メディカルランゲージ2』を出展致します。
2017-05-31 『スマート介護』を始めました。
カタログ通信販売。介護用品から事務用品まで、約133,000点。
2017-01-16 1月20,21日 「群馬県危機管理フェア」に出店
群馬県庁で行われる「群馬県危機管理フェア」に両日出店いたします。災害時に必要な商品を多数展示しご紹介いたします。また、販売も行います。AM10:00~
数に限りのあるものもありますので、お早めにお越しください。
2016-09-09 りょうもうアライアンス キックオフシンポジウム開催
群馬大学、前橋工科大学、足利工業大学、群馬工業高等専門学校の4教育機関連携による「りょうもうアライアンス」が誕生します。
依頼分析や技術相談を相互紹介・補完し、企業の新商品・新技術開発活動をサポートします。

キックオフシンポジウムが9月22日(木・祝)、桐生市市民文化会館にて開催され、当社は企業展示をサポートします。
http://www.trcia.gunma-u.ac.jp/kickoff/
2016-09-09 ホームページ更新
主要取り扱い機器(理化学)のページを更新しました。
2016-01-07 群馬県危機管理フェアへ出店
県庁県民ホールで開催の「危機管理展」に平成28年1月15日(金)、16日(土)出店致します。
2014-07-03 MEDICO GTストレッチャーカバー販売始めました。
2009-06-12 関連リンクのページを追加しました
2008-09-01 ガイダント社、ペースメーカ取扱い開始
ボストン・サイエンティフィックジャパン社との合意成立により、緊急サービス体制が整いました。
2008-04-01 医療施設用プッシュプル型換気装置販売開始
医療の現場で使用されているさまざまな化学物質の種類、使用する量、取り扱い方法により、その現場における発生量が変わり、それにともない作業される人々のばく露量が変わります。 時には、許容されるばく露量の限界を超え、健康を害するおそれがあります。化学物質の中には、発がん性物質、その恐れがある物質も数多くあることから、関係省庁による指導(法規制、通達、ガイドラインなど)が、行われています。
 そういった化学物質の中の代表的な物質には、滅菌・殺菌用のエチレンオキシドやグルタルアルデヒド、そして、病理検査で使用されるホルムアルデヒドなどがあります。それぞれの化学物質は人体に対して有害であり、呼吸により吸入(ばく露)することで呼吸器系障害、神経系障害などを引き起こすと報告されています。
 KOKENのプッシュプル型換気装置「コーケンラミナー」や「ラミナーテーブル」は、吹出しと吸込みによって開放的な空間に一様な気流をつくりだし、その中で発生する有害なガス等を捕捉し排気します。

事業案内

GTストレッチャーカバー

ご質問、お問い合わせはこちら